2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ドット絵を3Dモデルにしてみた

Qubicle Contructorという、ドット絵の3Dモデルを作る(ボクセルアートを作る)ことに特化したソフトで、自分のドット絵を3Dモデルにしてみた。 今回、3Dモデルにするドット絵は、自分のアカウントのアイコン。 Qubicle Contructorは3Dモデルを作るだけなら、…

Unityでお手軽にTwitter・Line投稿機能をつくる

ゲームを作っていると、ソーシャルメディアと連携させたいということが結構あると思う。 ゲームの招待IDやスコアをポストしたり…といった感じで。 TwitterとLineへの投稿なら、お手軽に下記のコードでできる。 どちらも、文字のみの投稿となる。 ちなみに、F…

UnityのLayerMaskをビット演算なしで使う方法

UnityでLayerMaskを使う場合、下記のようにビット演算でLayerMaskを指定するケースがある。 ただ、自分なんかはビット演算ができないので、InspectorでLayerMaskを指定して使うをということをやります。

UnityでPrefabをInstantiateする時のGameObjectのActiveについて

UnityでUnityでPrefabをInstantiateをするときに、元となるPrefabのActiveがfalseだと、Instantiateしてシーン内に配置されたGameObjectのActiveもfalseになるようだ。— タカシカンパニーの奇妙な冒険 (@takashicompany) 2014, 6月 15 「生成時は非アクティ…

UnityのSceneをテキストエディタで開く

UnityのSceneファイルはテキストエディタで開くことができる。 実際にシーンをテキストエディタで開いてみる 上記のシーンファイルをテキストエディタで開くと、こんな感じ。 YAML形式で保存されており、人が実際に読んでシーン内の構造を見ることもできる。…