ドット絵を3Dモデルにしてみた

Qubicle Contructorという、ドット絵の3Dモデルを作る(ボクセルアートを作る)ことに特化したソフトで、自分のドット絵を3Dモデルにしてみた。
今回、3Dモデルにするドット絵は、自分のアカウントのアイコン。

f:id:takashicompany:20140428004714p:plain

Qubicle Contructorは3Dモデルを作るだけなら、無料版でも可能。
各種3D形式で出力したい場合は、ライセンスを購入する必要がある。 ちなみに、今のところはWindows版のみリリースされている。
f:id:takashicompany:20140104171323g:plain
各種3Dモデルフォーマットに対応しており、objファイル形式で保存して、Blenderで開いて頂点・メッシュの最適化をしてUnityで動かすというところまではできた。
(Blenderでの最適化やUnityへのインポートの話は後日書きます。)

インストールして起動してみた

f:id:takashicompany:20140103004030p:plain
画面を起動すると、こんな画面。

f:id:takashicompany:20140103045204p:plain
選択ツールや、ペン、塗りつぶしといった機能がある。
機能的にはペイントソフトに近い感じ。

f:id:takashicompany:20140103004046p:plain
f:id:takashicompany:20140103004053p:plain
立方体や、球、三角錐などのテンプレートが用意されている。

f:id:takashicompany:20140103004101p:plain
並べるとこんな感じ。

ドット絵を3Dモデルにする

f:id:takashicompany:20140428004714p:plain
Qubicle Constructorにドット絵をインポートしてみた。

f:id:takashicompany:20140103004115p:plain
透過部分は、黒塗りになるようだ。

f:id:takashicompany:20140103004140p:plain
ひとまず、奥行き分を引き伸ばしてみた。
ドット絵自体に影が書き込まれていたりしているので、3Dモデル化する際に余計な色が入ってしまうことに気づく。
3Dモデルのアテとなる素材画像から作り直すことにした。

ドット絵を3Dモデルにする(再トライ)

f:id:takashicompany:20140103004207p:plain
元のドット絵から、輪郭となる線や影を取り除いた画像をインポート。
ついでに、シャツを白くした。

f:id:takashicompany:20140103004555p:plain
変名画像をZ軸方向に引き伸ばして、削り出すようにする。

f:id:takashicompany:20140103004622p:plain
ひと通り削って、完成形が見えてくる。

f:id:takashicompany:20140103004641p:plain
3Dモデル制作のフローにならって、Tポーズにしてみた。

f:id:takashicompany:20140103004654p:plain f:id:takashicompany:20140103042640p:plain
完成系はこんな感じ。

まとめ

  • Qubicle Constructorは、WindowsのペイントライクなUIなので、使いやすい。
  • ドット絵を3Dモデルにする際は、ドット絵の輪郭線や影の表現などに気をつける。

Qubicle Constructorは良いソフトだが、Windowsでしか動かないのが難点。
Q-BlockDotFabといったものもあるので、そちらも試してみたい。